スキップしてメイン コンテンツに移動

ガット張替ましょう!

 

皆様、こんにちは!

ソフトテニス、スカッシュ、バドミントンラケットの張り替えもできる長田です!


緑園都市はガット張替キャンペーン中ということで!

 

前回、ラケットのフェイスサイズが大きい方がボールがよく飛び、ボレーがしやすいというお話をさせていただきましたが、本日はストリングについてご説明いたします!

 

まず、ストリングの素材ですが、

ナイロン 合成繊維(ポリアミド合成繊維樹脂でありプラスチックにしなりをプラスしたものをイメージするとよいかもしれません)

ポリエステル 合成繊維(ポリエステルの中で一般的なのはポリエチレンテレフタラート!いわゆるペットボトルの素材ですね!)

ナチュラル 天然素材(昔は羊の腸を加工していたためシープなどと呼ばれたが現在はほとんど牛の腸)

に分類されます。

 

そして構造ですが、

モノフィラメント 芯となる太い糸が中心になっている耐久性のあるタイプ

マルチフィラメント 細い糸を束ねて一つにした柔らかくてホールド感のあるタイプ

モノマルチ モノフィラメントとマルチフィラメントの中間のタイプ

単一構造 一本の糸でできている硬いが耐久性に特化したタイプ

になります。

 

基本的には

モノフィラメントはナイロン

マルチフィラメントはナイロン・ナチュラル

モノマルチはナイロン

単一構造はポリエステル

になります。

 

と、素材と構造が色々あって混乱してしまいますよね。

簡単にまとめると、

性能が高いものは耐久性があまり高くない

性能があまり高くないものは耐久性が高い

場合が多いです。

スイングスピードなどにより変化はします

 

最後に自分にあったらストリングの探し方をご案内します!

マルチフィラメントで3ヶ月持たずに切れてしまうモノフィラメントで3ヶ月以内に切れてしまうポリエステル

という感じに、性能は高いが耐久性があまり高くないストリングですぐ切れてしまう方は、耐久性の高いものにしていくという方法がございます!

もちろん一例には過ぎないのですが……

 

興味のある方はレッスンの際にご質問お待ちしております(^^)/

よりわかりやすくご説明致します!


コメント

このブログの人気の投稿

冬休みもテニス!!【諸橋】

 私の好きな野球選手、田中将大選手が巨人に入団が決まり、とりあえずホッとしている、諸橋です!! さて、この冬休みは試合に没頭しようと思っています! 29日にダブルスで千葉まで、代行でよくきてくださる苦木コーチと組みます! 30日はシングルスで有明で最後の試合をやります。この大会は前回ダブルスでは準優勝までした大会でシングルスははじめての出場ですので、頑張っていい結果を残せるようにしたいと思います。 いい結果で皆さんに来年会えたらと思います!

コーチ紹介~森下コーチ~

こんにちは! 10月より水曜の1コマのみ担当させて頂いている森下です♪ 会員の皆様にはいつもテニスを楽しませていただいています♪ 珍プレーや好プレーをこれからもどうぞよろしくお願い致します! そんな好プレーがたくさんできるよう厳しく、楽しくレッスンをしていきますので、 私の笑顔で乗り切ってください! ・森下コーチプロフィール ●名前 森下 和昭(もりした かずあき) ●出身 神奈川県横浜市 ※沖縄でも、ハーフでもございません!! ●テニス歴 高校1年生の時に部活で始めて17年間 ●コーチ歴 高校3年生~ ●最近ハマ っていること 朝のブラックコーヒー 低燃費ドライブ (自称)テニスライフプランナー 森下 皆様のお越しをぜひお待ちしております!!

コーチ紹介~高山コーチ~

スクール生の皆様! 初めまして高山(たかやま)です。 フレンドリーながらに丁寧に賑やかにレッスンをしていきたいと思います!! 高山プロフィール 名前  ●高山 悠治(たかやま ゆうじ) 出身  ●神奈川県横浜市 口癖  ●(ボール)ケア~~~~~~!!!!!!!! 趣味  ●GLAY   高校生からGLAYにはまり、今でもそしてこれからもGLAYの音楽なしでは   生きていけません!!   GLAY好きな方いましたら是非、語り合いましょう! テニスを通じて皆様とお会い出来る事を楽しみにしています。テニスにどっぷりはまるようにお手伝いさせていただければと思っております!! どうぞよろしくお願い致します!