スキップしてメイン コンテンツに移動

テニスシューズの大切さ。

こんにちは!

永井です。


今日はテニスシューズについてです。


テニス用品と言えばラケットですが、テニスシューズも同じくらい大切な用品です。

テニスコートには様々な種類があり、環境に合わせたシューズ選びましょう!

私もシューズ、中のソールを新調しました♪

わたしは、アシックス派です♪

(前回は何年振りかにナイキを履いていましたが(^_^;))


ではでは、簡単にですがご紹介させて頂きます。

ミズノ

ミズノウエーブは、ミッドソールに波型形状のプレートを埋め込みクッション性を高めたうえで、足のブレを抑制する独自のテクノロジーを使用しています。

1番の特色は安定感で、踏ん張る、切り返す、回転する、跳ねるなど、横に対する動きにとても強く作られています。

「AC」と記載されているシューズがオールコート用、「GC」と記載されているシューズがオムニ・クレー用、「CS」と記載されているシューズが、カーペットコート用。

プリンス

特に足が幅広い人に向けて、ワイドフィットのシューズの開発に力を入れています。

競技用モデルは細めの仕様で、初心者モデルがワイドフィットで足の締め付けがきつくない履きやすい仕様になっています。

テニスシューズ全体として、競技用モデルがタイトなテニスシューズが増えてるところ、ライトな幅広ユーザーの声を汲み取って作られた背景があります。

「AC」と記載があればオールコート用、「CG」と記載があればオムニ・クレー用、「JC」と記載があればカーペット用。

アシックス

日本が誇るシューズブランド『アシックス』のテニスシューズの特徴は、アシックス特有のGEL(ゲル)がミッドソールに採用されている。

GELを採用することにより、クッション性がより長く持続できるそうです。

打球をスイングする際、足を踏み出す衝撃を吸収し、できるだけ足にかかる負担を軽減してくれます。

基本的に「GS」と記載されているものがオールコート用で、「OC」と記載されているものが、オムニ・クレー用。

ヨネックス

特徴は、すべてのシューズがクッション性に優れていることです。

ほとんどの主力シリーズにパワークッションが搭載しており、「7mの高さから生卵を落としても割れずに、4m以上跳ね返す衝撃吸収性と反発性を併せ持つ」と言います。

全体的にワイズが広めで、基本的に「AC」と記載されているシューズがオールコート用、「GC」と記載されているシューズがオムニ・クレー用。


テニスをする上で、体を支えている足は、最も重要です。

テニスシューズは自分の足やプレーするサーフェスによってシューズ選びましょう。

自分に合ったものを選ぶことで、怪我や疲労に悩むことなく安全にプレーしましょう!

緑園都市はオールコート用、もしくはハードコート用です☆

コメント

このブログの人気の投稿

10月からNEWコーチ!!☆おまけ付き【永井】

 こんにちは! 寒暖差が激しくなってきましたね。 皆様、体調管理に気をつけて毎週テニスコートで元気なお顔を見せていただければと思います(^^)/ 10月から日曜日の担当で諸橋コーチが登場します。 代行レッスンでご存じの方もいらっしゃるかと思います。 大きな声で、元気いっぱいコートを走りまわるコーチです。 よろしくお願い致いたします! ☆おまけ☆ 先日の中秋の名月です☽ 携帯で撮影しましたが私にはこれが限界でした・・・。

コーチ紹介~森下コーチ~

こんにちは! 10月より水曜の1コマのみ担当させて頂いている森下です♪ 会員の皆様にはいつもテニスを楽しませていただいています♪ 珍プレーや好プレーをこれからもどうぞよろしくお願い致します! そんな好プレーがたくさんできるよう厳しく、楽しくレッスンをしていきますので、 私の笑顔で乗り切ってください! ・森下コーチプロフィール ●名前 森下 和昭(もりした かずあき) ●出身 神奈川県横浜市 ※沖縄でも、ハーフでもございません!! ●テニス歴 高校1年生の時に部活で始めて17年間 ●コーチ歴 高校3年生~ ●最近ハマ っていること 朝のブラックコーヒー 低燃費ドライブ (自称)テニスライフプランナー 森下 皆様のお越しをぜひお待ちしております!!

冬休みもテニス!!【諸橋】

 私の好きな野球選手、田中将大選手が巨人に入団が決まり、とりあえずホッとしている、諸橋です!! さて、この冬休みは試合に没頭しようと思っています! 29日にダブルスで千葉まで、代行でよくきてくださる苦木コーチと組みます! 30日はシングルスで有明で最後の試合をやります。この大会は前回ダブルスでは準優勝までした大会でシングルスははじめての出場ですので、頑張っていい結果を残せるようにしたいと思います。 いい結果で皆さんに来年会えたらと思います!